秋は山登りならぬ…

夕方用事で出かける。自動車で町を縦断したら、街なかに点在するお宮さんの、あちらこちらで秋祭りだった。露店のあかりが闇に輝く。1000円札をひらひらさせた親子連れだの、少年だのが信号をわたるのにヒマがかかっていつもは閑散とした山の上町の信号で左折が渋滞した。そういえば前々回の定休日に散歩したときには、出店準備のバンが猿丸神社に停っていたっけ。かくいう当店のすぐ近所も寺社もまた祭り中で、朝からピーヒャラ音(録音だろう)が流れている。

ああ秋なんだな、先週友人からもらった銀杏も食べてしまわなければ… と考えたとき、もうひとつ大切なことにハタと気づいた。「屋根に登らなければ」

腰に近江町市場大口水産のビニール袋を下げ、古い運動靴に履き替えた。エイと窓をのりこえる。瓦をびくびくと這い登り、峰をひとつこえる。金沢の屋根瓦は黒い。本日晴天也。見張らしも良い。しかしここから先が仕事、その先をまたおそるおそる下る。這いつくばって覗きこむのは雨どいである。

以前ここに落ち葉を溜めてひどいことになった。雨どいに雨が流れないと室内には雨漏りの現象がおきる。といを通過できない雨が脇からたまってまとまって漏れると、外の雨の音もひどくなる。

去年、大雨続きのあと買い物に出かけ、やれやれと喫茶店でいっぷく中、職人さんらがカウンターで雨漏りであちこち応援たのまれるという話をしていた。「雨漏りには、漏れを防ごうとおもうな、それよりも流す場所をつくってやれ、と言いたいね」との発言は何処ぞの大工さんか。離れたテーブル席で新聞を読みながらも、耳はその話題しかと捉えており、珈琲を片手に陰でひとり深くうなづいた。雨どい管理こそが雨漏りを防ぐ第一の要である。

しかし今日のところはまだ落ち葉には少々早かったらしい。雨どいに葉はない。なぜかペットボトルが転がっており、回収はそれのみ。資源ゴミ収集の際プラスチック容器用かごから風で吹き上がったのだろうか。

裏の窓から見える大けやき、師走前には葉がすべて落ちるだろう。屋根登りはその頃にもう一度、だ。