お知らせ– category –
-
金沢湯涌夢二館企画展 — 「南陽堂書店」主人が愛した夢二
金沢市のイベント情報より、転載します。 平成25年度、金沢市尾張町の名物古書店であった「南陽堂(なんようどう)書店」はその70余年の歴史に幕を下ろしました。先代の店主である故・柳川昇爾(やながわしょうじ)(1904-1978)はなみなみならぬ熱意をもって... -
ブックECO金沢 街中フェスティバル2013 & 本供養
全国の古書店約2400軒により組織される「全国古書籍商連合会」(全古書連)では、全国の古書店の活動を広く周知すべく、2003年に10月4日を「古書の日」、10月を「古書月間」と制定し、全国各地で様々のイベント活動を行っております。 石川県古書籍商組合... -
ブックECO金沢 まちなかフェスティバル2012&本供養
全国の古書店約2400軒により組織される「全国古書籍商連合会」(全古書連)では、全国の古書店の活動を広く周知すべく、2003年に10月4日を「古書の日」、10月を「古書月間」と制定し、全国各地で様々のイベント活動を行っております。 さて石川県古書籍商... -
組合員は今?
皆様、組合員に2名の方が増えました。昨年から準備していたようです。これで23名になりました。多いか少ないか、どう思います。全国的にみると古本業界では多い方なのです。昔はともかく今も大学の多い方なのに、学生さんが本を読まない現状では、健... -
組合の市の現状とは?
皆様、今日は本を交換する組合の市のご紹介です。 市には、二通りの方法があります。まず、各山の封筒に札を入れて一番高い組合員が買える、入札方法。 それが終わると次に、振りがあります。出品された山をベテランの中座という振り手が、せりを仕切る方... -
金沢駅に古書と新刊書の合同即売所
「本の広場」は古書店4店と新刊書店1店による本の合同販売所です。金沢駅構内にあります。以前は「トレンド館」でしたが、現在は「あじわい館」で復活しています。 近隣には下記の便利な設備もあります。 ■金沢駅自動交付機コーナー (友愛ショップ内) ... -
今年も本供養2010!
全国の古書店約2400軒により組織される「全国古書籍商連合会」(全古書連)では、全国の古書店の活動を広く周知すべく、2003年に10月4日を「古書の日」、10月を「古書月間」と制定し、全国各地で様々のイベント活動を行っております。 私ども石川県古書籍... -
金沢駅で即売会ふたたび
金沢駅百番街に本の合同即売所が帰ってきました。5月14日から5月末日までの短い期間ですが、トレンド館はウェルカムアイランドに本の山ができております。山へ、川へ、ショッピングへと、おでかけの機会も多いことかとおもいます。駅をご利用の際など、ぜ... -
金沢駅百番街「本の広場」終了しました
2010年2月21日を持ちまして、期間限定の合同古書即売所「本の広場」は閉店となりました。県内外のたくさんの方のご来場にお礼申し上げます。ありがとうございました。 -
JR金沢駅に古書のコーナーが誕生しました
JR金沢駅のショッピングモール「百番街」のトレンド館に新しく古書のコーナーができました。看板「本の広場」が目印です。場所は新刊書店さんのすぐ側。石川の古本屋からは、一誠堂能瀬書店とDuckbill(ダックビル)がすでに参加しています。県外の古書店...